ウェアで楽しむ春テニス!
こんにちは、Reiです( ´ ▽ ` )ノ
すっかり春らしくなってきた今日この頃、いかがお過ごしですか?
外でもインドアでも、テニスを楽しむには暑すぎず寒すぎずとてもよい季節ですね(*^^*)
そして!
この時期には春夏用のウェアがだいたい出揃うので、暖かな陽気に誘われて…と自分に言い訳しつつ、毎シーズンついつい買い足してしまいます(笑)
一口にテニスウェアと言っても、そのスタイルは様々。
実際どうやって選べばいい?どんな風に着たらいい?などなど、私も最初はよくわからなくて、周りの人たちの着こなしを見たり、テニスショップのスタッフさんに教えてもらったり、自分なりに試行錯誤しながら季節やシチュエーションに合ったスタイルを見つけていきました。
今回は、自分のウェアを使いながら、シチュエーション別おすすめ春スタイルをご提案させていただこうかなと思います!
なお、使っているウェアや小物類は今シーズン購入できるものとは限りませんので、ご了承くださいませm(__)m
それと、私の性別の都合上(笑)女性限定になってしまうので…男性の皆さま申し訳ありません(>_<)
今回のシチュエーションは…
やはりテニススクールのブログですので【スクールレッスン】です♪(´ε` )
まずは、インドア編!
オーソドックスなTシャツ&ロングパンツスタイル♪
Tシャツだとちょっと寒いな~という時は、薄手のブルゾンを。
どのアイテムもテニスウェアとして売られているものです。
テニス用のトップスは腕や肩を動かしやすく、サーブやスマッシュで腕を上げた時に脇の下が見えにくく作られています。
特に、プラクティス(練習用)Tシャツとして売られているものはお値段も手頃(だいたい3,000円台)なので、これからテニスを始める方にはオススメです(^^)
パンツ選びのポイントは、まずは動きやすいこと、テニスボールが入るポケットがあること、股上が浅いとボール拾いで屈んだ時に下着が見えてしまう危険があるので、安心な股上のものを選ぶか、股上が浅い場合は長め丈のトップスを合わせると安心ですよ☆
こちらは、露出控えめなスカートスタイル♪
シンプルなウェアも、色の組み合わせで楽しめます。
こういったボールポケット付きのレギンスパンツやレギンスタイツを一本持っておくと、ショートパンツにもスカートにも合わせられて便利です(^^)
春秋(通年使用)は厚すぎず薄すぎない素材、夏はメッシュ素材、冬は裏起毛素材、というように季節に合わせた素材で出てきたりしますし、レギンスタイツは丈も選べます。
色はブラック・ネイビー・ホワイトが主流でしょうか。
個人的な意見ですが、最初の1本は、ここでご紹介している通年使用可能な素材・ロング丈・ブラックを選んでおけば、どんなウェアとも合いやすいかなと思います。
スカートをショートパンツにするだけでも、印象が変わりますね(^^)
次に、アウトドア編!
↑のスタイルをベースにウィンドアップの上下で調整するとよいかと思います。
パンツは、練習の行き帰り含めかなり愛用しているため、シワくちゃでお見苦しいかと思います(^_^;)
春はまだ風が吹くと肌寒い時もあるので、特に夜は、私は面倒でもこまめにウィンドアップを脱いだり着たりして、身体を冷やさないように気を付けています。
足全体が冷えるようなことがなければ、ウィンド系をスカートにすると女子力高そうな雰囲気に☆
まあ、私は残念ながら何を着ても女子力は一向に上がらないのですが(笑)
いかがでしたか?
女性用テニスウェアは可愛く、カッコよく、美しく、時にシックだったりエレガントだったりと豊富に展開されているので、きっと、皆さんがお好きなスタイルに出逢えると思います。
ちなみに私はウェアの取り扱いがあるテニス専門ショップで、女性スタッフさんとお喋りしながら選ぶことが多いです(^^)
自分の好きなメーカーやサイズ感もだいたい把握しているつもりですが、同じメーカーでもモノによってはどうしてもサイズが変わったり、試着してみないと実際のシルエットがわからなかったりします。
それに、やっぱり、なるべく日頃お世話になっているテニスショップで買いたいと思いますし、知識豊富なスタッフさんとなんだかんだお喋りしながらウェアを選ぶ時間も楽しいものです(^^)
春は新しいスタートの季節でもあります。
素敵なウェアで気分を上げて、楽しく、テニスしてみませんか?
次回は、もうちょっと~ガッツリ攻めていきたい方にオススメな試合/選手系スタイルをご紹介したいと思います(^^)