ダブルス、こんな時どうする? Vol.4「雁行陣、ストレートロブを上げて、抜けた後どうする?!」

こんにちは。稲葉です。

 

前回の続きである「ロブを上げた時の対処」についてですが、前回はロブを相手前衛のバックハンドボレー側に上げるものでした。


今回は、その上げたロブが相手前衛の上を抜けた場合を想定したケースを紹介します。

 

ロブには、追い込まれて十分な体制で打てない場合、立て直すことに時間を稼ぐためのロブもあれば、積極的に相手の陣形を崩して形勢逆転につなげるための攻めのロブがあります。

 

ここでは、相手前衛の上を抜くことが出来た場合のシチュエーションです。そして、相手後衛がバックサイド側に追いかけて、抜かれた前衛はフォアサイド側にサイドチェンジをします。


まずは、抜くことが出来たら、ラッキーだなと思うのが普通だと思います。

 

ちょっとスピードの乗った攻撃的なスピンロブだと、時間を奪うこともできるので、相手後衛はますます返球に苦しむことになります。

 

image

 

相手が右利きであれば、バックハンドストロークでの返球となり、技術的には難しい形となります。


ロブで抜けた形となるので、当然バウンドは高くなるので、さらにバックハンドストロークの難しい打点で打たせることになります。場合によってはスライスで返球させることにもなりますね。

 

ここで、相手後衛はサイドチェンジをして、バックハンドストロークで返球をするコースですが、一応追い込まれているので、基本的には私たちの次の攻撃に気をつけた形で返球をすることになると思います。

 

そうなると返球コースは、センター寄りから、ストレートへのコースとなります。↑

 

そこで、見方の前衛の次の行動は出来ているかどうか?ポジションは、そのままになっていないか?

相手前衛がスマッシュなどの攻撃が出来そうもないと判断できれば、前回紹介した記事の、バックボレー側に上げて、前に詰めてボレーでカットするパターンと同じく、抜けてサイドチェンジをする相手に対して、返球コースにプレッシャーをかけるためにも、前に詰めることのメリットが多いです。

 

image

 

ここでは、いくつかのポイントとして、

・詰めるタイミングが大事。詰めるのが早すぎて、逆にロブで抜かれ返されても勿体ないだけです(せっかく抜いたのに)。

・後ろに残っていることで、せっかく抜いたロブによる攻撃に転じるチャンスを見逃すことになってしまう。

・後ろに見方の後衛がいることで、後ろ側は安心して任せる気持ちで、思い切って前に詰めたいところです。ポーチに出れなくても、相手の返球コースを狭めることが出来るだけでも、十分な効果があります。

・もちろん、次のボールをどんどんカットしていくつもりで、積極的にポーチを狙いにいきたいところです。間違いなく相手のほうが苦しい場面なので、ここが美味しいチャンスです。

 

image

 

↑前に一気に詰めるよりも、1ステップジャンプを入れながら詰めるようにすると、左右への対応が容易になると思います。場合によっては、一気にストレートの返球を狙いにいって、こちらがサイドチェンジするほど、ポーチに出ても良いケースがあります。

 

前に詰めるタイミングが良いと、クロスへの返球を誘うことも出来ます。そのクロスの返球が浮いていれば、相手前衛側に打ち込むことができますし、クロスの短いところに沈めることも出来ます。↓

 

image

 

ここまでやれれば、相手にプレッシャーをかけることが出来ますが、相手は落ちついて正しい判断をした場合、単純にしっかりとしたストレートコースを打てば、問題は少なくなります。ですので、これだけでは不十分です。ロブを抜いて、見方前衛が前に詰める。これだけでは、まだ70点となります。

 

自分の打ったロブが相手前衛の頭上を抜けて、相手後衛がサイドチェンジをしながら追いかけている際に、自分自身が前に詰めて、返球されてきたボールを前で打つことが出来れば、さらに相手の「時間を奪う」ことが出来ます。↓

 

ここまで出来れば、かなりの高い確率で相手を苦しめることが出来ます。あまり躊躇して詰めるのが遅すぎると、自分自身への足元に打たれやすくなるので、気持ち良く出たいものですね。ただし、相手もロブを打ち返すチャンスもあるので、大事になってくるのが「タイミング」だと思います。

 

image

 

ロブは、つい守りのイメージがありがちですが、緩急として積極的に入れることで、相手のミスを誘ったり、陣形を崩すことにつながることになります。

 

単調なクロスラリーだけで、相手にペースを慣れさせるのでなく、チェンジオブペースをするためのパターンとして、積極的に取り入れることで、いざという時に大いに役に立つものとなります。積極的な使い方をするために、2人がかりで行うパートナーとの連携が重要ですので、これぞまさにダブルスの醍醐味というパターンだと思います。

田村光コーチのブログ 第13回目『田村流 ボレー術』

皆さん、体調は大丈夫ですか~?
既に成田スタッフも風邪菌の犠牲者が3名!
毎年、僕が一番にやられちゃうのですが、今年は厄が終わったせいか
いまのところ感染してないんですよね~。 
 
さて!
早速、前回はウケがいいですが為にならないブログでしたので。。 
 
今回はボレーマスター新木・糸井コーチを師と仰ぎ
門外不出のボレー術を伝授しちゃいます。
*ちなみに僕自身ポーチボレーなんかは
超が付くほど2・画・手。。><
  
反応とか反射の苦手意識が小さい頃からあって食わず嫌い
だったのですが(今でも)30歳過ぎてから色々、教えてもらい
やっと人並みぐらいにはなれてきたかなと。。 
 
つまり!ボレーは反応まかせの若者の特権ではなく
こんな年齢の僕でも考え方とやり方でポーチできちゃうのですっ!!
今回はリターンをポーチしていくという内容でご紹介したいと思います。
 
キモになるのは、大きく大別すると
 
3っつ!!!
 
其の壱 立ち位置(ポジション・身体の向き)
其の弐 出るタイミング(見るポイント・情報収集)
其の参 信じる心(できると無理やり思う勇気)
 
今回は、まず立ち位置について、お話させて下さい。
基本と異なる部分もありますが、マスター糸井と実戦の中で研磨
してオールスターはこれで勝てた内容なので参考までに!
 
サービスがワイドに入った場合!
 
 
image
 
上記の写真でいうと、前後位置はネットからラケット4本分、
左右は反面の真ん中(アレーも入れて)
*写真の角度で左寄りに見えますが(汗)
これが不動のポジション!!
 
 
えっ?えっ?
サーブがワイドに行ったら端に寄ったり、
センターに入ったら真ん中に寄ったりしないの?
そう思った方、いますよね?
僕もそう思ってました。。
 
image
 
テニスのセオリー知ってますねえ~(^^)/
し・か・し、それって、ある程度テニスの経験を
積んでいる方なら、誰でも知っているのです。
つまり、リターンする側もサーブが入った時点で、
ボレーヤーの動きを予想しているという事実。。。
 
では裏をかいて逆のポジションに移動しても抜かれるだけ。。
ならば「動かざること山の如し!」
*特にワイドにサービスが入った時!
 
動かない事により、左右均等のポジションからの反応距離を均一にするのです。
もちろん、相手にもポジション移動による隙を与えません!
 
でも、一つだけ変えます!
足も含めての身体全体の向きを、
飛んでくる方向に素早く変えるのです!!
 
image
 
*これが言葉にするのは簡単なのですが、以外と難しくて(+0+)
 やれているようで顔だけ相手に向いちゃったり、
 身体は打ちたい方向に向いていたり、変わっていなかったり、、、
 
image
 
ボールが近くを通ったのに反応できない時などは、重心や意識が反対にいって
いる事がほとんどの場合があります。(僕はこれを年のせいだと思ってました。)
 
それと、上記した、動かないってのが凄く難しいのです(@-@)
どうしても、今までのクセで、サーブの入った方向に魂が引き寄せられます。。。
 
はじめは、取り合えず動いても、重心と意識だけは、偏らずにセンターも
サイドもどちらにも動けるようにしておくだけでも、だいぶ違います。
 
初めはコートの外に身体を向けるような場面もあるので、違和感が
もの凄いですが、慣れてくると裏をかかれる事もなく、意外に取れる
ボールが増えます!
細かい部分など、文章がでは解りにくいという方も多いので、、、
 
今回はっ!秘密特訓しますっ!(^^)!
 
3月13日(日)12:30~13:30
STEP4・5の方が対象になってしまいますが、
ショット別講座(ボレー) 2,160円
 
ダブルスクリニックもボレーポジション・戦術などをメインに
やっていきたいと思います。
お時間の都合がつく方、興味ある方、是非ご参加下さいなっ!